産廃業許可について その3

「会社の財務状況が悪いと許可が下りないって聞いたけど、本当ですか?」

産業廃棄物処理業の許可申請で、多くの方が不安に感じるのが「経理的基礎」の要件です。これは、事業を継続的に安定して運営する能力があるか、を財務的な観点から審査するものです。この記事では、経理的基礎の審査ポイントと、どうすればこの要件をクリアできるかについて解説します。

経理的基礎でチェックされる3つのポイント

  1. 債務超過ではないか: 会社の負債が資産を上回る「債務超過」の状態は、事業の継続が困難と判断されるため、原則として許可は下りません。
  2. 自己資本比率の適正: 自己資本(返済不要な資金)がどれくらいあるかを示す自己資本比率も重要な指標です。この比率が低いと、外部からの借入に依存しているとみなされ、経営の安定性が低いと判断されることがあります。
  3. 赤字経営が続いていないか: 連続した赤字経営は、事業の収益性や継続性に疑問符がつくため、審査で不利に働く可能性があります。

これらの財務状況は、申請時に提出する「貸借対照表」や「損益計算書」で厳しく審査されます。

経理的基礎をクリアするための対策

もし、現在の財務状況に不安がある場合でも、諦める必要はありません。

  • 経営改善計画の策定: 赤字や債務超過の場合でも、具体的な改善計画(売上目標、経費削減計画など)を策定し、それを裏付ける資料を添付することで、許可が認められるケースがあります。
  • 公認会計士・税理士・中小企業診断士との連携: 専門家と連携し、財務状況を正確に分析し、説得力のある資料を作成することが不可欠です。

経理的基礎の対策は行政書士へご相談ください

「財務諸表のどこを見ればいいかわからない」「経営改善計画ってどう書くの?」

そうお悩みなら、私たちにご相談ください。私たちは、公認会計士や税理士とも連携しながら、お客様の財務状況を正確に把握し、経理的基礎の要件をクリアするための最適な方法をご提案します。

あなたの事業が、安心してスタートラインに立てるよう、全力でサポートします。