建設業
建設業許可について その8新着!!
いつもお世話になっております。 ここまで解説してまいりました5要件もこれで最後となります。今回は財産的基礎または金銭的信用を有することと、結核要件に該当しないことになります。 欠格要件に該当しないこと 欠格要件とは建 […]
建設業許可について その7
いつもたいへんお世話になっております。 ここまでで5要件のうち、2つを見てきました。残り3つの内2つである社会保険の加入要件と請負契約に関して誠実性を有することの要件をまとめてご説明します。社会保険の加入要件は本ブログ […]
建設業許可について その6
いつもたいへんお世話になっております。 今回は5要件の2つ目として専任技術者について解説していきたいと思います。経営管理能力を有するか否かは経営者として一定の基準を満たしているか否かが問われましたが、専任技術者について […]
建設業許可について その5
いつもたいへんお世話になっております。 前回では建設業許可の5要件をまとめてご紹介しました。ここからはこの5つの中から個別に要件毎の解説を書いていきたいと思います。今回は、特にお客様からご質問が多い「経営業務の管理を適 […]
建設業許可について その4
いつも大変お世話になっております。 建設業許可とはどのようなものか、その内容と対象について書いてまいりましたが、ここからは「許可の基準」について書いていこうと思います。許可の基準は5つの要件を満たしているか否かで判断さ […]
建設業許可について その3
いつも大変お世話になっております。 前回までは建設業許可を受ける工種、請負代金の額によって許可が不要になる場合について説明してきました。今回は許可の種類と区分についてです。 建設業許可の種類 建設業法第3条には「二以 […]
建設業許可について その2
いつもたいへんお世話になっております。 今回は建設業法における、請負金額による許可の要否について書いていきます。建設業法では同法第2条で許可を受けて建設業を営む者を建設業者と定義していますが、許可を取らなければ一切建設 […]
建設業許可について その1
いつもたいへんお世話になっております。 今回からは建設業許可について9回に分けて書いていこうと思います※。建設業法で言及されている建設業とは何かがわからなければ、そもそも建設業の許可を取るとはどういうことがわかりません。 […]